11月11日の防災訓練について(訂正版)
- 防災士 片岡
- 2018年11月4日
- 読了時間: 3分
平成30年11月11日 ㈰
町と自主防災組織が連携した初めての発災対応型防災訓練を行います。
※発災対応型とは、震災を想定した初動訓練です。
この訓練では、利根町の【情報メール一斉配信サービス】を活用して、訓練の予告、開始、終了等の配信がされます。事前に登録をお願い致します。
※今回は一般会員の避難の訓練はありませんのでご注意下さい。
※訓練に参加されない方にも【情報メール一斉配信サービス】登録者にはメールが流れます。
※町内を消防団の消防車が巡回点検でまわります。ご注意ください。
※今回は町の防災無線、エリアメールの活用はありません。【情報メール一斉配信サービス】のみに なりますので事前にご登録お願い致します。
◆各自治会員で訓練に参加されない方
時間のある時に身の回りの安全や防災用品の確認をお願い致します。(実際の被災時は班長に安否 確認の連絡を入れて下さい。)
◆各自治会員(班長以外)で訓練に参加される方
9時の被災想定時刻に机の下に身を隠すなど、身を守る行動をして下さい。(実際の被災時は班長に安否確認の連絡を入れて下さい。)
12時より自治会館の外でアルファ米の試食分の配布(先着50名)と防災用品の展示を行います。
勉強会の参加申し込みを申請された方は13時より15時頃まで自治会館内で講習を行います。
※飛び入り参加歓迎します。
◆各班長及び役員
当日8時30分より会場の準備を行います。実際の被災時は班員の安否確認後に自主防災組織本部へ連絡をいれて頂くようになります。)
8時50分に点呼を取りますので遅くともそれまでには集合願います。
■■当日の訓練の概要■■
①9時~12時 町の防災訓練 ※今回は一般会員避難の訓練はありませんのでご注意下さい。
②9時~各班班長と役員による情報伝達訓練。
③12時頃~自治会館にてアルファ米試食会と防災洋品展示 ※アルファ米は先着50名分。勉強会出席者優先させて頂きます。
④13時~15時頃まで 防災勉強会 ※事前登録の希望者対象。飛び入り参加歓迎します。
■■訓練のタイムスケジュール■■ ◆町の予定 ◇自治会の予定
8:30 ◆訓練実施メール ◇班長、役員は自治会館に集合し会場準備
8:50 ◆訓練予告メール ◇点呼
9:00 ◆地震発生(震度6弱)想定の訓練開始メール ◇身を守る行動
~9:25 ◆被害報告とりまとめ対策 ◇情報伝達訓練後、町へ被害報告 68-2211総務課
9:30 ◆町災害対策本部活動 第1回会議 ◇訓練及び防災対策会議
9:45 ◆消防団による町内巡回 9:45~10:30
10:00 ◆避難所開設等のお知らせメール ◇防災訓練の実施報告書を避難所に提出
10:30 ◆給水所開設メール、物資輸送訓練、町災害対策本部活動 第2回会議 ◇解散:弁当配布
11:00 ◆町災害対策本部活動 第3回会議 ◇本部にてアルファ米準備開始
12:00 ◆訓練終了メール ◇自治会館にて希望者にアルファ米の試食配布
※なくなり次第終了。勉強会参加の方優先
12:30 ◇昼食
12:50 ◇各会員集合
13:00 ◇防災士による勉強会(野村様)
15:00 ◇終了予定
コメント