top of page

11月11日の防災訓練実施について

  • 片岡
  • 2018年10月14日
  • 読了時間: 2分

平成30年11月11日㈰ 

町と自主防災組織が連携した初めての発災対応型防災訓練を行います。

発災対応型とは、震災を想定した初動訓練です。

この訓練では、情報メール一斉配信サービスを活用して、訓練の開始、終了等の配信されます。

※訓練に参加されない地区の方にもエリアメールが入ります。ご了承下さい。

※町内を消防団の消防車が巡回点検でまわります。ご注意ください。

◆訓練の概要

①9時~12時 町の防災訓練 ※避難の訓練はありません。班内で安否確認をして下さい。

②11時頃~自治会館にてアルファ米試食会 ※勉強会出席者優先させて頂きます

③12時~15時頃まで じちかk防災勉強会 ※希望者を回覧で募集します。

◆訓練の流れ詳細

・町より訓練開始予告メール

・午前9時 町より地震発生(震度6弱)想定の訓練開始メール

・自治会員各戸は身の安全を確保後、班長に被害状況を報告(連絡後そのまま待機)

・班長(前年度班長でも可)は班員の被害状況を確認後当ホームページ内の掲示板へ書き込み

 もしくはメール、電話、口頭等で【四季の丘自治会自主防災組織本部】へ連絡

・自主防災組織本部は各班長からの連絡をまとめ、必要な処置を指示、手配をして対応

・自主防災組織本部は全ての対応を町の避難所へ連携

・町より避難所開設等のお知らせメール 

・11時頃より ◆自治会館にて希望者にアルファ米の試食会を行います。

 ※なくなり次第終了となります。12時よりの勉強会参加の方優先になります。

・12時 町より訓練終了メール配信

・12時より15時頃まで ◆防災士会による防災勉強会を実施。回覧板で参加者を集います。

災害救助工具が自治会館の玄関にあります


 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
記事一覧
アーカイブ
タグ
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

2015 四季の丘自治会。Wix.comを使って作成されました

bottom of page